[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご利益が重なって、とっても有りがたくなるとかなんとか。
そう云う訳で、11月9日の事。
行って来たよ! アほ…、了法寺!
メイドさんが来て、餅つき大会をするとかで。
自分のブログで、痛いイベントになりそうです、と云っていて不安になりつつも出発。
人手はこんな感じ。
思ったよりいなかった。
が、途中で、八王子七福神巡りの方々が合流して、雰囲気がカオスに。
何があるの? て、きょとん顔で、メイドさんを捕まえて質問したりしてた。
やっぱりあった、痛絵馬。
でも、思ったよりなかった。
年始だからかな?
「歌姫降臨!」とだけ書いてあって、ミク関係ないだろ。とか。
霊夢の絵が描いてあって、いや、霊夢は巫女だから、寺は違うだろ。とか。
ゲッターロボの絵があって、渋いな。とか。
見ていて、居たたまれなくて写真はこれだけ。
持ちつきイベントが始まって、少しだけ見て行こうかと。
メイドさん達の自己紹介が、全体的に。
「皆さん、こんにちは! 今日は、身も心もメイドで来ました!」
身も心もって…。
私の知っているメイドは、ミニスカートを履いて、ポーズ決めながら、観衆にマイクを使って話したりしない!
いつの間にメイドの定義が変わったんだ!
と、憤慨していたのだが、確かにメイドの定義がこう云う、もえもえきゅんv に変わったのなら、これで身も心もメイドでいいのか。
てか、寺なら、尼ちゃんで餅つき大会しようよ!
ちょっと動き難そうな服着て、よいしょ、よいしょって餅つきする姿が良いのではないか!
何故、分からん!
もう、場にいられなくて逃げ帰ろうとしたら。
↓
なんか出たああああああああああああああ!
何!? 新手のメイド!?
いや、新しい了法寺のキャラか!?
牙と鼻があるから、象か!
あれか! ガネーシャのけし…。
ん?
あれ?
どうも、寺は関係ない?
どうやら、八王子のローカルヒーローと発覚。
転成合神 ゲンキダーJ(http://genkider.jugem.jp/)とおっしゃるようです。
上の象さんは、敵の「エレファントぞうさん」。
2009年11月より活動を開始したそうなので、これからの盛り上がりに期待!
今回のイベントでゲンキダーJについて分かった事は。
・高尾山に住んでいる。
・高尾山から来るので、疲れている。
・高尾山の烏天狗がモデル。
・ラブプラスのケーキを3つ買って、保存している。
・敵を倒す為ならば、大きいお友達の犠牲も厭わない!
いやあ、もう、ぐだぐだなヒーローショーだったw
おもちろかったので、結局最後まで見ちゃったしw
ゲンキダーJの右にいるのは、了法寺の看板絵を描いたとろ美さんです。
この後、餅つきが始まったので、撤収しました。
参拝もちゃんとしましたよ! 一番最初に!
ただ、自分は一向宗なんだよね。
了法寺は、日蓮宗。
いいのかな(’’
それから、携帯クリーナー付きストラップを買って来ました(500円)。
その次は。
やって来ました、ゲンキダーJの住む、高尾!
駅から、大天狗様がお出迎え。
逆光が神々しい。
何しに来たかと云うと、ゲンキダーJのおっかけでも、山登りに来た訳でも無く。
天皇陵への参拝をしたかったのです。
高尾には、大正天皇と昭和天皇の陵墓があるのですね。
やたら広い入り口。
あんまりびっくりして、写真を撮ったら、その後、その柵にぶつかった。
写真を撮るのは、お参りしてから! て怒られたみたい。
戻って来て、写真見てみたら、左上に謎の黒点があるし。
まさか…!
ゴミ!?
武藏野東陵(香淳皇后)→武藏野陵(昭和天皇)→多摩東陵(貞明皇后)→多摩陵(大正天皇)の順で参拝して来ました。
天皇様と皇后様のお墓は、どちらも並んで埋葬されておるのですな。
ただの盛り土のように見えますけど、石で丸く盛ってあります。
円墳って事みたい。
前の階段部も合わせて、前方後円墳なのかも知れない。
と、思ったら、ちゃんとサイトに説明がありますね。
上円下方だそうです。
成るほど。
写真は、武蔵野陵です。
なんだか寄っているのは、右に他の参拝者がいたので。
思っていた以上に、参拝者が多くて驚いた。
若い人もいたし。
年始だとか、1月7日が昭和天皇の崩御した日なのとも関係あるのかも知れないけど。
自分みたいなのが、ちゃらちゃらと出掛けちゃったり、こんなの書いちゃったりしているけど、とても厳かな場所です。
陵の前に来ると、威圧感と云うか迫力みたいなのがあったし。
しかし、鳥居好きなので、どの鳥居もぺたぺた触ったり抱き付いたりして来ました。
罰当たりですね!
多摩東陵の鳥居が、日陰になる事が多いのか、上の方が黒くカビてしまっているのが気になった。
綺麗にして差し上げたいなあ。
何も塗っていない、木のままの鳥居だし、腐食し易いんだろうな。
さて、その多摩東陵前の写真なんですけど↓。
平地なのに、木が傾いている。
この周囲の木は、どれもこんな勢いで傾いているんですよ。
斜面に立っていたような傾き。
なんだろう。元斜面だったのか、台風かなんかで傾いちゃったのか。
ちょっと気になった。
もう一つ気になったと云えば。
ふらふらと出かけた訳ですが。
お墓なので、墓参りな訳です。
私は仏教徒なのです。一応。
つまり、仏式の墓参りしかした事がない!
神式の墓参りって一体?
神社と一緒で手を叩いていいの?
神様なの?
なんだっけ。鳴らさない拍手ってのがあるんだっけ?
結局、叩かずに手を合わせてだけ来ました。
うーん。
1月10日には、明治神宮にお参り。
氷像コンテストをやっていたので、1枚だけぱちり。
にしても、やたら、洋風なモチーフのものばかりだった。
後、製作者にホテルの人が多いのは、シェフだからって聞いたんだけど、ほんと?
それなら、洋風モチーフなのも納得かな。
この後は、東郷神社も参拝して来ました。
竹下通りの人の多さが嫌で、抜け道にする事はあっても、参拝したのは初めて。
今年は、既にあちこちお参りしたし、いい事あるといいなー。
いやいや、神頼みしているだけじゃしょうがない。
いい年にするぞ!
にしても、最近、すぐに鼻に来るなー。
今日も1日、鼻水が止まらなかった。
鼻水が止まらないと、なんだか集中出来ないよね。
作業をする時ってさ、自分を忘れて集中するから、そこにどこか痛いとか痒いとか鼻水が、とかあると自分の体が邪魔で仕方ない!
逆転裁判4:
クリアしたー!
丸2年掛かったー!
やれやれ。
どうにも面白くなかった…。
これ、終わり方から予測するに、本当は続編を作るつもりだったんだろうな。
でもなあ。やっぱりおどろき君はなあ。
どうも、如何にも2番煎じ感が抜けないと云うか。
そもそも、彼の見抜く能力に関して、自分で良く分からない! てのが良くないと思うんだ。
ちゃんと、初めから、自分にはこう云う能力があって云々って認識していた方が良かったと思う。
なんでそんな力があったのかって理由は、最終話で発覚でもいいと思うけど。
脇キャラの魅力もなさすぎる。
茜ちゃんがあんなキャラになっちゃうなんてなあ。
愛着の湧くキャラよりも、腹の立つキャラの方が多いってのがどうなんだよ。
助けるのも面倒なんだが('A`)みたいな。
みぬきちゃんに至っては、不思議ちゃんを通り越して、アレな子に見えるし。
なるほど君は、ゲーム始めた時も思ったけど、ねえよ…。
理由あっての昼行灯かと思ったら、素かよ!
事件に関しても、動機が不明だったり、曖昧だったり。
謎を引っ張り過ぎて、で、いつ分かるの? みたいな。
その謎の判明後がどうにも爽快感がないし。
兎に角、惜しいゲームだった。
1話目の時は、まあ、いいんじゃない? て思ったのに。
これで逆転検事が出来る!
期待しても大丈夫なんだろうか。
アルトネリコ2:
細々と初めている。
クローシェ様可愛いよ。可愛い。
なんか、記憶の中よりツンツンしてなかった。
ルカ様は…。
なんで、あんなに苦手だったのか理由が分かった。
分かった所で対処は出来ない!
それにしても、ココナちゃんと仲良くしたい(´・ω・`)
0726の分。
練習、練習、と銘打ってばっかりで、見せる用の絵をさっぱり描いていない。
だあめねー。
日記用のネタもこちょこちょとあるのに、出せないまま流しちゃうし。
取り合えず、昨日は、奇想の王国 だまし絵展(http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/09_damashie/index.html)に行って参りました。
ルビンの壷みたいなのを想像して出かけて云ったら、本物そっくりに見える! てのが殆どだった件。
額まで描いてそこからはみ出ている、とか。
絵の上に、更に紙を貼り付けているように描くとか。
そんなの。
後、パースが奇妙って云うのは、ワザとパースを狂わせて描いているのか、技術が足りなくてパースが可笑しいのかが判断付き難い件。
だまし絵と云うか、なんだか幻想的な絵、てのが殆どだったかなあ。
古い洋画は、もう油絵的にしか見れなくて、ちょっとだまし絵としてはもの足りなかったかな。
日本画の方が、華やかで楽しかった。
てか、影絵のやり方で涙出るくらい笑ったw
どうみても変態です。ありが(ry
現代アートは、定番のエッシャー。
エッシャーは凄いけど、前にも専用の展覧会で拝見済みなので、こっちも日本のがすげかった。
パースの奇妙な机と椅子とか、動いても付いて来る絵とか。しかも、横だけじゃなく上下も対応。
いやあ、気持ち悪かった(褒め言葉)。
目と頭と足を使って、存分に疲れたので、夕ご飯は、鰻でした。
今年3回目の鰻!
旨かった…。
高かったけど、旨かった…。
久々に三人で会話したけど。
つくづく自分は引き篭もり体質だと思ったw
お前らなんで、そんなに知人が作れるんだよ…w
見かけたので丁度5コマを描いたばっかりだったので使ってみたのですが。
↓タイトルクリックすると何か開きます。
tokuru | |
![]() |
PC貼り付け用HTMLをほぼそのまま利用しているのですが。
勝手にフローティングするタグを生成しないで欲しいな。
てか、随分とごちゃごちゃしたタグだなあ。
折角、divで囲っているのなら、ついったーみたいに専用class名でも付けてくれると編集が楽なのに。
表示は枠がないから、見難いし…。
タイトルだけでなく画像クリックでも開けた方がいいような。
それから、画面を開くリンクは、デフォルトで別窓作成の方が良いかと。
そして、閲覧用の注意書きかあ。
昨今のネット事情を考えるとあった方がいいんだろうけど、1枚噛まれるのは、うーん…。
最近、画像サイズが大きくなっているし、こっちの方が見易いようなら利用させて貰おうと思ったけど、現段階では、微妙って所ですな。
なんだろう。サンプルのは、別窓を開くし、サムネも見易…、ああ。
表示自体のキャプチャなのか。これ。
駄目じゃん。
まあ、今日は眠いので、明日にでも要望として送って置こう。
http://www.clip-studio.com/dl/about/release/
0705の分。
昨日は、日本の美術館名品展(http://www.museum-islands.jp/)に行って来ました。
各県にある美術館から選りすぐりの美術品を集めたってもので。
これじゃあ、各県の美術館が閑古鳥だろw と思ったのだが、殆ど宣伝な訳ね。
うちに来ると、この作者、シリーズがもっと見れますよー、みたいな。
出品リストを見ると、前期と後期で結構な数の展示品が入れ替わってるし。
まあ、今回貸し出しをした事で、それなりのアレも動いただろうし。
有名所だけど、モネの色彩感覚と、ダリの迫力は異常。
日本人が描く絵が、洋画でも平面っぽいのは何でだろうね。
全体的に色がどんよりしているし。
反対に、海外画家が浮世絵に影響を受けて平面を云々って絵でもしっかり立体だし。
やはり、光の強さの違いなのかなあ。
でも、兎に角凄かった。
見てて泣きそうになったよ。
自分が描きたかった絵が沢山あるんだからなあ。
CMでもうすぐ終了って云うのを聞いたのが初だったのに、何故か見に行かないと! て思った訳だ。
それと昔見て、さっぱり分からなかった抽象画やキュビズムが、はあ、成るほど程度に見れるようになっていた事に驚いた。
相変わらず理解は出来ないけど、何をしようとしているのか、何を表現しようとしているのか、何でそうなったのかが何となーく分かったような。
単なる気のせいかも知れないけど。
知れないけど、多分抽象画の理解はそう云う形でするんだろうな、と思った。
だから、共感出来なければただの色の撒き散らしにしか見えぬ訳で。
それでも、それを自分の内面から表現出来るって事自体は凄いと思う。
そして、それを理解して評価している人達もすげえ。
感性が豊かって事なんだろうな。
絵が描きたいなあ。
検索してないけど、この人だよな↓。
Where the Hell is Matt? (2008)
ハイビジョン版↓。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zlfKdbWwruY&fmt=22
初めて見た時は、なんじゃこりゃw と思って笑っていたのに、途中から泣けて来たんだよなあ。
久々に見ても、やっぱり泣けて来た。
しかしだ。
日本は、ちょっとアレだろw
だから、また勘違いされるのだと!
しゅごキャラ:
ああ、ようやくいくとがあむちゃんの部屋を出たのか。
このいくとがあむちゃんの部屋に寝泊りしていたシチュエーションを気持ち悪い、と思うのは、自分が年を取ったからだろうか。
そして、空海の兄貴たちはイケメン揃いだった。
イメージ的にねーちゃんがいそうだと思ってたけど、男ばっかりかー!
ザ・クイズショウ:
様子見。
33分探偵:
流石に、つなぎだと短いなー><
もう、最終回かー。
しかし、今回も面白かった!
うっかりDVDを買ってしまいそうだ。
良作。
映像をワザと昭和っぽく加工してあるのが良い。
オリジナルキャラ(設定?)は、正直いらなかったんじゃないかなー、と思うんだすが。
田舎と都会の比較云々をやる為に必要だったのかね。
おかげでかなりベタな展開になっていたけど。
でも、可愛かったから良し!
ユリッペも如何にも田舎娘、て感じで可愛かったお!
魚紳さんは、随分と明るいキャラに…。
いや、ああ云うキャラ好きだけどw
朝食の1カットでのシーンは、すげかった。
にしても、秋田はやっぱり綺麗だなあ。
いや、どこの田舎に行ってもああ云う風景は残っているんでしょうけどね。
秋田は田舎イメージが一番強い県だと思っている。
プリキュアオールスターズ(映画):
テラ子安wwwwwwwwwwwwwwww
こう云うお祭り的内容の話しは大好きだお!
しかし、作画はやっつけ過ぎじゃね?w
動かないコマや、へたれている所が随分とあったぞ。
殆どテレビ版と同じ変身シーンや名乗りシーンなんだから、制作コストはそんなに掛からなかったと思うんだが!
プリキュアはやっぱり初代かなー!
もう一度改めてみたいと思った、と云うか。
妙に初代だけ作がに力が入っていたように思えるのだが。
一番、パワフルだし。
殴ったり蹴ったりする時の、力の入れ方が半端ねえ。
二代目以降は、なんだかキラキラし始めて。
5(ややこしいが三代目)は、セーラームーンばりに謎飛び道具使用だし。
フレッシュは、アクションしているけど、動きが軽いし。
やっぱり、初代最高!
声も。
まあ、久々に全体を見直して。
ミルキィローズのイケメンっぷりに、全く見ていなかった事を後悔した…。
いや、キャラが出た時から眉毛が超好みだったんだけどね。
何分、その時の朝アニメが不作で…。
プリキュアの為だけには起きられなかった…。
そういや、思った以上に大人のお友達、てか、大人のお姉さんが多かった。
大人の、と云っても学生っぽかったし。
初代を現役で見てた世代かなーって、開始が2004年だから、流石に違うか。
プリキュアの子供ターゲットは、幼稚園から小学校低学年だろうし。
シンケンジャー:
おいwwwwwww 元テニミュ不二wwwwwwwwwwwwww
美人杉だろwwwwwwwwww
ぴんく涙目!
んで、次も青い子の話しか。
ちょっと偏ってないかね??
赤は、背も高いし寡黙だし、戦隊物で赤の子が気になるなんて、初めて…。
でもないか。
爆走兄弟も赤の子が一番だったし(戦隊物扱い)。
プリキュア5も赤の子(りんちゃん!)が一番だったし。
ボカロもMEIKOが一番だしなー(戦隊物扱い)。
仮面ライダーディケイド:
2話ずつで過去のライダー編が終わってしまうから、毎週見逃せないぜ!
しっかし、電王は劇場版しかやらないのかね。
観に行けばいいだけの話しなんだけどさー。
自分みたいな連中は一杯いるだろうし。
気兼ねはない。
んだが。
ドラゴンボール改:
どうなのよ!
と、思ったけど、普通に楽しめそうな予感…。
ジュエルペット:
前作(マイメロ)までの毒さが無くなっちゃう?
さっそく、黄色い子がお気に入りになりそうな予感。
クロスゲーム:
見なかったんだけど。
ひょっとして、面白くなりそう?
次は見てみるかー。
ライブオン:
双子ショタ可愛いおおおおおおおおおおおおおおお!
鋼の錬金術師:
前のアニメは見ていなかったのですが。
今回は原作の途中からで、アニメの続きではない?
それで、また途中からオリジナル展開になるのかねえ。
変に欝展開にならないといいな。
前回は、アニメはアレだと思ったけど、映画版は良いと思ったけどね。
座頭市(映画):
結構好きなんだよな。
このビートたけし版。
所々と最後に入る、リズムとかタップダンスが良いの。
この辺が評価の別れる所なんだろうけど。
わざと時代を無視した、とんでも時代劇が好きなんだよね。
みうちゃん可愛いお!
メガネっ子最高!
だけど、やっぱりアイちゃん。
アイちゃんのぷっくり唇が可愛くて仕方が無いのだよ。
夏目友人帳:
滝可愛いな!
ニャンコ先生が役に立っているのを久々に見た。
Genji:
せい。
今までの雰囲気セクロスじゃなく、思いっきりヤってたな。
だが、こう云う女は嫌いじゃないぞ!
ゴルゴ13:
なんつうか、もう、考えられるだけの無理難題を作って見ました!
みたいな。
ゴルゴさんの職業、殺し屋って、完全に趣味だよなあ。
バシン:
いや、見たことはないんだけど。
今回初めて、OPだけ見た。
製作は、サンライズなのか。
原作は、矢立肇とな!
ん?
OPを歌っている及川光博とは、あのミッチーですかい?
シンケンジャー:
ちあきちゃん可愛いよ。かわいい。
りゅうのすけは、阿保の子だよ。かわいい。
てか。
夢を諦めて来た云々って、ちあきちゃんは高校中退なのか?
脚本、電王の人なの?
ディケイド:
え。だから、ユウスケが主人公なの?
ワタル君は、声が妙に真剣なのが可愛いな!
次は、龍騎!
よっしゃー!!!!!!
全員出たりしないかな!?
電王は、まさか、映画版でやっておしまいって事はないよね…?
プリキュア:
コスプレ変態男やべえwwwwwwwww
ツンデレ婆可愛いよ。可愛い。
鬼太郎:
幼女!
て、セーラー服だから、中学生以上か。
マイメロ:
王子、イケメンだな!
きららも、いい子だなー。
あれ。次回のイケメンって柊様?
今回は、エリンとガンダム00、緒方洪庵を見逃した!
後で、自分が探したい時に見つけ易いように。
Genji:
駄目だー!!!!!!!!!!!!!
全然駄目だー!!!!!!!!!!
ゴルゴ13:
最近のゴルゴさんは、記憶喪失になったり、無一文になったり忙しいな。
権力に媚びないゴルゴさん、カッコいい!
シンケンジャー:
1話からかっ飛ばし過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
格さん、何やってんすかwwwwww
今時、上下関係があるとか!
突っ込みが追い付かねえyp!
余りに凄過ぎて、滅多な事じゃあ、連絡をよこさないねーちゃんからもメールが来た。
視聴決定!
しかし、今まで忍者ものはあったけど、侍はなかったと云うのが意外だ。
ディケイド:
そういや、OPはがっくんなんだよな。
ショタライダーは、変身すると大きくなるのか。
しかし、声はそのまま!
ユウスケはレギュラー?
主人公より、ユウスケの方が今までのライダー主人公っぽいよね!
カイザかっけえなあ。
フレッシュプリキュア:
黄色い子は、見た目と違って、おとなしい子なのか。
可愛い。
変身シーンは、GoGoの頃のがエロくて良かったなあ。
うお。青の子は、ニーソなのか。
EDの太腿がエロい…。
鬼太郎:
子安ktkr!
妖怪スイーツ(笑)。
ベアード様←ザンビアなのか。
(<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
~〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) い ロ も
〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 い リ う
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) .や ..コ ず
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ ! ン っ
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < で と
l::::::::::::::::::::::く( ○ )> く,
~v,ん:::::::::::::::´:::::::=; ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
マイメロ:
宇都宮=マリーランドか。
知らなかった。
ライブオン:
ショタ双子来たあああああああああああああああああ!
やべー。超かわいー。
シンメトリー双子で、目が紫と緑とか、マジ溜まらん!
ああ、もう。超小生意気なんだろおおなあああああああああああああああ!
泣かせてえええええええええええええええええええ!
チーム大空は、すずめちゃん以外使えねえんじゃないの!?
ガンダム00:
ルイスちっちゃいなあ。
可愛い。
今期は、ゲキレンジャー、電王以来に、朝からがっつりアニメコースかあ。
それもまた良し!
お買い物:
NHKでやってたドラマ。
福島の田舎(南会津郡)から渋谷に、年老いた夫婦がカメラの見本市に行くって話し。
やあ、都会はおっかないねえ、てな感じなのだが。
老夫婦の生活感とか会話具合がやたらリアルで、どきどきした。
見ていて、ああ、そうそうw こう云う会話されるwww て思うんだけど、自分で考え付くかと云うと付く気がしない。
展開も特に山場も見せ場もなく、坦々と進むんだけど、何故か面白いって奴。
こう云う話しが書きたいなー。
リアルなんだけど、リアルじゃない話し。