イナズマイレブンGOのアニメ、ゲームの感想やお絵描き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初詣は、元旦に済ませたのですが、詣でるのは、何回でもいいらしいとか。
ご利益が重なって、とっても有りがたくなるとかなんとか。
そう云う訳で、11月9日の事。

行って来たよ! アほ…、了法寺!
メイドさんが来て、餅つき大会をするとかで。
自分のブログで、痛いイベントになりそうです、と云っていて不安になりつつも出発。
人手はこんな感じ。

思ったよりいなかった。
が、途中で、八王子七福神巡りの方々が合流して、雰囲気がカオスに。
何があるの? て、きょとん顔で、メイドさんを捕まえて質問したりしてた。
やっぱりあった、痛絵馬。

でも、思ったよりなかった。
年始だからかな?
「歌姫降臨!」とだけ書いてあって、ミク関係ないだろ。とか。
霊夢の絵が描いてあって、いや、霊夢は巫女だから、寺は違うだろ。とか。
ゲッターロボの絵があって、渋いな。とか。
見ていて、居たたまれなくて写真はこれだけ。
持ちつきイベントが始まって、少しだけ見て行こうかと。
メイドさん達の自己紹介が、全体的に。
「皆さん、こんにちは! 今日は、身も心もメイドで来ました!」
身も心もって…。
私の知っているメイドは、ミニスカートを履いて、ポーズ決めながら、観衆にマイクを使って話したりしない!
いつの間にメイドの定義が変わったんだ!
と、憤慨していたのだが、確かにメイドの定義がこう云う、もえもえきゅんv に変わったのなら、これで身も心もメイドでいいのか。
てか、寺なら、尼ちゃんで餅つき大会しようよ!
ちょっと動き難そうな服着て、よいしょ、よいしょって餅つきする姿が良いのではないか!
何故、分からん!
もう、場にいられなくて逃げ帰ろうとしたら。
↓

なんか出たああああああああああああああ!
何!? 新手のメイド!?
いや、新しい了法寺のキャラか!?
牙と鼻があるから、象か!
あれか! ガネーシャのけし…。
ん?

あれ?
どうも、寺は関係ない?
どうやら、八王子のローカルヒーローと発覚。
転成合神 ゲンキダーJ(http://genkider.jugem.jp/)とおっしゃるようです。
上の象さんは、敵の「エレファントぞうさん」。
2009年11月より活動を開始したそうなので、これからの盛り上がりに期待!
今回のイベントでゲンキダーJについて分かった事は。
・高尾山に住んでいる。
・高尾山から来るので、疲れている。
・高尾山の烏天狗がモデル。
・ラブプラスのケーキを3つ買って、保存している。
・敵を倒す為ならば、大きいお友達の犠牲も厭わない!

いやあ、もう、ぐだぐだなヒーローショーだったw
おもちろかったので、結局最後まで見ちゃったしw
ゲンキダーJの右にいるのは、了法寺の看板絵を描いたとろ美さんです。
この後、餅つきが始まったので、撤収しました。
参拝もちゃんとしましたよ! 一番最初に!
ただ、自分は一向宗なんだよね。
了法寺は、日蓮宗。
いいのかな(’’
それから、携帯クリーナー付きストラップを買って来ました(500円)。
その次は。
やって来ました、ゲンキダーJの住む、高尾!

駅から、大天狗様がお出迎え。
逆光が神々しい。
何しに来たかと云うと、ゲンキダーJのおっかけでも、山登りに来た訳でも無く。
天皇陵への参拝をしたかったのです。
高尾には、大正天皇と昭和天皇の陵墓があるのですね。

やたら広い入り口。
あんまりびっくりして、写真を撮ったら、その後、その柵にぶつかった。
写真を撮るのは、お参りしてから! て怒られたみたい。
戻って来て、写真見てみたら、左上に謎の黒点があるし。
まさか…!
ゴミ!?

武藏野東陵(香淳皇后)→武藏野陵(昭和天皇)→多摩東陵(貞明皇后)→多摩陵(大正天皇)の順で参拝して来ました。
天皇様と皇后様のお墓は、どちらも並んで埋葬されておるのですな。
ただの盛り土のように見えますけど、石で丸く盛ってあります。
円墳って事みたい。
前の階段部も合わせて、前方後円墳なのかも知れない。
と、思ったら、ちゃんとサイトに説明がありますね。
上円下方だそうです。
成るほど。
写真は、武蔵野陵です。
なんだか寄っているのは、右に他の参拝者がいたので。
思っていた以上に、参拝者が多くて驚いた。
若い人もいたし。
年始だとか、1月7日が昭和天皇の崩御した日なのとも関係あるのかも知れないけど。
自分みたいなのが、ちゃらちゃらと出掛けちゃったり、こんなの書いちゃったりしているけど、とても厳かな場所です。
陵の前に来ると、威圧感と云うか迫力みたいなのがあったし。
しかし、鳥居好きなので、どの鳥居もぺたぺた触ったり抱き付いたりして来ました。
罰当たりですね!
多摩東陵の鳥居が、日陰になる事が多いのか、上の方が黒くカビてしまっているのが気になった。
綺麗にして差し上げたいなあ。
何も塗っていない、木のままの鳥居だし、腐食し易いんだろうな。
さて、その多摩東陵前の写真なんですけど↓。

平地なのに、木が傾いている。
この周囲の木は、どれもこんな勢いで傾いているんですよ。
斜面に立っていたような傾き。
なんだろう。元斜面だったのか、台風かなんかで傾いちゃったのか。
ちょっと気になった。
もう一つ気になったと云えば。
ふらふらと出かけた訳ですが。
お墓なので、墓参りな訳です。
私は仏教徒なのです。一応。
つまり、仏式の墓参りしかした事がない!
神式の墓参りって一体?
神社と一緒で手を叩いていいの?
神様なの?
なんだっけ。鳴らさない拍手ってのがあるんだっけ?
結局、叩かずに手を合わせてだけ来ました。
うーん。
1月10日には、明治神宮にお参り。

氷像コンテストをやっていたので、1枚だけぱちり。
にしても、やたら、洋風なモチーフのものばかりだった。
後、製作者にホテルの人が多いのは、シェフだからって聞いたんだけど、ほんと?
それなら、洋風モチーフなのも納得かな。
この後は、東郷神社も参拝して来ました。
竹下通りの人の多さが嫌で、抜け道にする事はあっても、参拝したのは初めて。
今年は、既にあちこちお参りしたし、いい事あるといいなー。
いやいや、神頼みしているだけじゃしょうがない。
いい年にするぞ!
ご利益が重なって、とっても有りがたくなるとかなんとか。
そう云う訳で、11月9日の事。
行って来たよ! アほ…、了法寺!
メイドさんが来て、餅つき大会をするとかで。
自分のブログで、痛いイベントになりそうです、と云っていて不安になりつつも出発。
人手はこんな感じ。
思ったよりいなかった。
が、途中で、八王子七福神巡りの方々が合流して、雰囲気がカオスに。
何があるの? て、きょとん顔で、メイドさんを捕まえて質問したりしてた。
やっぱりあった、痛絵馬。
でも、思ったよりなかった。
年始だからかな?
「歌姫降臨!」とだけ書いてあって、ミク関係ないだろ。とか。
霊夢の絵が描いてあって、いや、霊夢は巫女だから、寺は違うだろ。とか。
ゲッターロボの絵があって、渋いな。とか。
見ていて、居たたまれなくて写真はこれだけ。
持ちつきイベントが始まって、少しだけ見て行こうかと。
メイドさん達の自己紹介が、全体的に。
「皆さん、こんにちは! 今日は、身も心もメイドで来ました!」
身も心もって…。
私の知っているメイドは、ミニスカートを履いて、ポーズ決めながら、観衆にマイクを使って話したりしない!
いつの間にメイドの定義が変わったんだ!
と、憤慨していたのだが、確かにメイドの定義がこう云う、もえもえきゅんv に変わったのなら、これで身も心もメイドでいいのか。
てか、寺なら、尼ちゃんで餅つき大会しようよ!
ちょっと動き難そうな服着て、よいしょ、よいしょって餅つきする姿が良いのではないか!
何故、分からん!
もう、場にいられなくて逃げ帰ろうとしたら。
↓
なんか出たああああああああああああああ!
何!? 新手のメイド!?
いや、新しい了法寺のキャラか!?
牙と鼻があるから、象か!
あれか! ガネーシャのけし…。
ん?
あれ?
どうも、寺は関係ない?
どうやら、八王子のローカルヒーローと発覚。
転成合神 ゲンキダーJ(http://genkider.jugem.jp/)とおっしゃるようです。
上の象さんは、敵の「エレファントぞうさん」。
2009年11月より活動を開始したそうなので、これからの盛り上がりに期待!
今回のイベントでゲンキダーJについて分かった事は。
・高尾山に住んでいる。
・高尾山から来るので、疲れている。
・高尾山の烏天狗がモデル。
・ラブプラスのケーキを3つ買って、保存している。
・敵を倒す為ならば、大きいお友達の犠牲も厭わない!
いやあ、もう、ぐだぐだなヒーローショーだったw
おもちろかったので、結局最後まで見ちゃったしw
ゲンキダーJの右にいるのは、了法寺の看板絵を描いたとろ美さんです。
この後、餅つきが始まったので、撤収しました。
参拝もちゃんとしましたよ! 一番最初に!
ただ、自分は一向宗なんだよね。
了法寺は、日蓮宗。
いいのかな(’’
それから、携帯クリーナー付きストラップを買って来ました(500円)。
その次は。
やって来ました、ゲンキダーJの住む、高尾!
駅から、大天狗様がお出迎え。
逆光が神々しい。
何しに来たかと云うと、ゲンキダーJのおっかけでも、山登りに来た訳でも無く。
天皇陵への参拝をしたかったのです。
高尾には、大正天皇と昭和天皇の陵墓があるのですね。
やたら広い入り口。
あんまりびっくりして、写真を撮ったら、その後、その柵にぶつかった。
写真を撮るのは、お参りしてから! て怒られたみたい。
戻って来て、写真見てみたら、左上に謎の黒点があるし。
まさか…!
ゴミ!?
武藏野東陵(香淳皇后)→武藏野陵(昭和天皇)→多摩東陵(貞明皇后)→多摩陵(大正天皇)の順で参拝して来ました。
天皇様と皇后様のお墓は、どちらも並んで埋葬されておるのですな。
ただの盛り土のように見えますけど、石で丸く盛ってあります。
円墳って事みたい。
前の階段部も合わせて、前方後円墳なのかも知れない。
と、思ったら、ちゃんとサイトに説明がありますね。
上円下方だそうです。
成るほど。
写真は、武蔵野陵です。
なんだか寄っているのは、右に他の参拝者がいたので。
思っていた以上に、参拝者が多くて驚いた。
若い人もいたし。
年始だとか、1月7日が昭和天皇の崩御した日なのとも関係あるのかも知れないけど。
自分みたいなのが、ちゃらちゃらと出掛けちゃったり、こんなの書いちゃったりしているけど、とても厳かな場所です。
陵の前に来ると、威圧感と云うか迫力みたいなのがあったし。
しかし、鳥居好きなので、どの鳥居もぺたぺた触ったり抱き付いたりして来ました。
罰当たりですね!
多摩東陵の鳥居が、日陰になる事が多いのか、上の方が黒くカビてしまっているのが気になった。
綺麗にして差し上げたいなあ。
何も塗っていない、木のままの鳥居だし、腐食し易いんだろうな。
さて、その多摩東陵前の写真なんですけど↓。
平地なのに、木が傾いている。
この周囲の木は、どれもこんな勢いで傾いているんですよ。
斜面に立っていたような傾き。
なんだろう。元斜面だったのか、台風かなんかで傾いちゃったのか。
ちょっと気になった。
もう一つ気になったと云えば。
ふらふらと出かけた訳ですが。
お墓なので、墓参りな訳です。
私は仏教徒なのです。一応。
つまり、仏式の墓参りしかした事がない!
神式の墓参りって一体?
神社と一緒で手を叩いていいの?
神様なの?
なんだっけ。鳴らさない拍手ってのがあるんだっけ?
結局、叩かずに手を合わせてだけ来ました。
うーん。
1月10日には、明治神宮にお参り。
氷像コンテストをやっていたので、1枚だけぱちり。
にしても、やたら、洋風なモチーフのものばかりだった。
後、製作者にホテルの人が多いのは、シェフだからって聞いたんだけど、ほんと?
それなら、洋風モチーフなのも納得かな。
この後は、東郷神社も参拝して来ました。
竹下通りの人の多さが嫌で、抜け道にする事はあっても、参拝したのは初めて。
今年は、既にあちこちお参りしたし、いい事あるといいなー。
いやいや、神頼みしているだけじゃしょうがない。
いい年にするぞ!
PR
この記事にコメントする