イナズマイレブンGOのアニメ、ゲームの感想やお絵描き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アクティブ遅延?
前にwindows7で、XMouseを実現する方法をみつけて、にやにやしていたのですが。
(XMouse設定ツールにGUIをつけてみた(ラシウラ))
一応説明すると、カーソルがある位置のウィンドウがアクティブになると云うもの。
で、こちら、カーソル下のウィンドウをアクティブにするかどうかと、Auto raiseこと、自動的に前面に出すかどうかと云う設定しかないのですね。
アクティブになるタイミングは、調整できないのでカーソルが当たった瞬間、0msでアクティブになってしまうのですよ。
つまり、カーソル移動中にあるウィンドウが次々にアクティブになってしまうと云う。
まあ、いいかな、と思って使っていたのですが、やっぱり、不便!
主にPhotoshop Elementsが、アクティブになった瞬間前面に出て来る為、他アプリケーションに移動出来ない事。
(何故か、フォトショだけ)
タスクバーより表示するメニューが、タスクバーとメニューの間に隙間がある為、移動しようとするとメニューが消える事。
この2つが頻繁にあるので、地道にイラッが積み重なって、限界!
ので、調べてみたら、レジストリを弄ればなんとかなりそう!
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
に
ActiveWndTrkTimeout
と云うキーを追加すれば、良いみたい。
名前がそっくりな、ActiveWndTrackTimeoutてキーがあるのだけど、これじゃないみたいってか、何のキーですか。これは。
そう云う訳で、ActiveWndTrkTimeoutをDWORD(32)にて追加。
数値は、10進数で300。
単位は、msなりよ。0.3秒。
500msだと、ちと遅かった。
そいで、ログオフ→ログオン。
いやはや、びっくりするくらい快適になった!
gimp使いには、特にこのX-Windowもどきが重要だと思うの。
後は、ファイル上書きコピーする時に出て来るウィンドウの醜さ、もとい、見にくさをなんとかしたい。
なんとかするツールはあるみたいなので、また次のイラッが溜まったら考えてみる。
拍手、ありがとうございます!

きょうのめいこ。
やらなくちゃいけない事をやらないでしもうた。
明日でも、間に合うかしらん。
前にwindows7で、XMouseを実現する方法をみつけて、にやにやしていたのですが。
(XMouse設定ツールにGUIをつけてみた(ラシウラ))
一応説明すると、カーソルがある位置のウィンドウがアクティブになると云うもの。
で、こちら、カーソル下のウィンドウをアクティブにするかどうかと、Auto raiseこと、自動的に前面に出すかどうかと云う設定しかないのですね。
アクティブになるタイミングは、調整できないのでカーソルが当たった瞬間、0msでアクティブになってしまうのですよ。
つまり、カーソル移動中にあるウィンドウが次々にアクティブになってしまうと云う。
まあ、いいかな、と思って使っていたのですが、やっぱり、不便!
主にPhotoshop Elementsが、アクティブになった瞬間前面に出て来る為、他アプリケーションに移動出来ない事。
(何故か、フォトショだけ)
タスクバーより表示するメニューが、タスクバーとメニューの間に隙間がある為、移動しようとするとメニューが消える事。
この2つが頻繁にあるので、地道にイラッが積み重なって、限界!
ので、調べてみたら、レジストリを弄ればなんとかなりそう!
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
に
ActiveWndTrkTimeout
と云うキーを追加すれば、良いみたい。
名前がそっくりな、ActiveWndTrackTimeoutてキーがあるのだけど、これじゃないみたいってか、何のキーですか。これは。
そう云う訳で、ActiveWndTrkTimeoutをDWORD(32)にて追加。
数値は、10進数で300。
単位は、msなりよ。0.3秒。
500msだと、ちと遅かった。
そいで、ログオフ→ログオン。
いやはや、びっくりするくらい快適になった!
gimp使いには、特にこのX-Windowもどきが重要だと思うの。
後は、ファイル上書きコピーする時に出て来るウィンドウの醜さ、もとい、見にくさをなんとかしたい。
なんとかするツールはあるみたいなので、また次のイラッが溜まったら考えてみる。
拍手、ありがとうございます!
きょうのめいこ。
やらなくちゃいけない事をやらないでしもうた。
明日でも、間に合うかしらん。
PR
この記事にコメントする