イナズマイレブンGOのアニメ、ゲームの感想やお絵描き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水彩風塗りが出来ると云う。
やまかわ氏のWikiサイトで詳しくどうぞ→ http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-
そう云う訳でテスト塗り。
線画はSAI。
塗りはgimp-painter-のMixBrush。
クリックでちょっとだけ大きくなるよ!
参考だし、原寸で載せようかと思ったけど、荒がハゲしいので辞めた。

ぶっちゃけ。
仕上がりは、特に変わんねー。
塗り心地は、結構良かった。
SAIで云う所の水彩より、筆に近い感じ?
ただ、パラメータ次第で、SAIの水彩っぽくもなる。
使い慣れてない+パラメータが色々多いので、どう色が混ざるかがよう分からず。
その辺で、まごまごするのが楽しかったお!
ほほう、こうなるのかー、とぐりぐりやった結果。
いつもと同じ絵になった。
どう云う事よ!!!
つうか、ほら、水彩と云えばですよ。
ふんわり柔らかい色合いの。
ぽわわんって感じの。
そう云う塗りがしたかったのに!
なんで、こんなにはっきりくっきり可笑しいな…。
いや、別にMixBrushに限らないんですけど。自分の場合。
線画と一緒で、ツールのせいじゃなく自分の腕の問題と。
多分、水彩筆じゃない普通の色の混じらないツールで塗っても同じ塗りになると思う…。
全く持って、水彩筆凄いでしょ><^ てレビューにならなかった。
それはこれとして、結果、G-penと合わせて、かなり使える、と判断。
SAI買えなーい>< て人には、おススメ!
だが。
gimp自体の操作性に途惑うと思う。
当たり前なんだけど、慣れると大した事がないと云うか、使い難いのも愛着になるんだけどねえ。
基本、UNIXから派生したものは、使いたければ使えば? て姿勢だし。
まあ、自分の場合、初めて触ったお絵描きツールがgimpちゃんだったから、使えているようなものなんだろうけど。
その内、線画も全部gimpちゃんで描いてみるかなー。
にしてもgimpちゃん、画像の縮小が下手になった?
どうも綺麗に縮小出来ない気がする。
縮小は他のツールでやった方がいいかもめ。
やまかわ氏のWikiサイトで詳しくどうぞ→ http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-
そう云う訳でテスト塗り。
線画はSAI。
塗りはgimp-painter-のMixBrush。
クリックでちょっとだけ大きくなるよ!
参考だし、原寸で載せようかと思ったけど、荒がハゲしいので辞めた。
ぶっちゃけ。
仕上がりは、特に変わんねー。
塗り心地は、結構良かった。
SAIで云う所の水彩より、筆に近い感じ?
ただ、パラメータ次第で、SAIの水彩っぽくもなる。
使い慣れてない+パラメータが色々多いので、どう色が混ざるかがよう分からず。
その辺で、まごまごするのが楽しかったお!
ほほう、こうなるのかー、とぐりぐりやった結果。
いつもと同じ絵になった。
どう云う事よ!!!
つうか、ほら、水彩と云えばですよ。
ふんわり柔らかい色合いの。
ぽわわんって感じの。
そう云う塗りがしたかったのに!
なんで、こんなにはっきりくっきり可笑しいな…。
いや、別にMixBrushに限らないんですけど。自分の場合。
線画と一緒で、ツールのせいじゃなく自分の腕の問題と。
多分、水彩筆じゃない普通の色の混じらないツールで塗っても同じ塗りになると思う…。
全く持って、水彩筆凄いでしょ><^ てレビューにならなかった。
それはこれとして、結果、G-penと合わせて、かなり使える、と判断。
SAI買えなーい>< て人には、おススメ!
だが。
gimp自体の操作性に途惑うと思う。
当たり前なんだけど、慣れると大した事がないと云うか、使い難いのも愛着になるんだけどねえ。
基本、UNIXから派生したものは、使いたければ使えば? て姿勢だし。
まあ、自分の場合、初めて触ったお絵描きツールがgimpちゃんだったから、使えているようなものなんだろうけど。
その内、線画も全部gimpちゃんで描いてみるかなー。
にしてもgimpちゃん、画像の縮小が下手になった?
どうも綺麗に縮小出来ない気がする。
縮小は他のツールでやった方がいいかもめ。
今日はなんだか全然駄目だった。
手が動かない。
月曜日って大抵動かないような?
ペンを持つ手が痛いのん。
↑見てのとおり、配置も酷いものだし。
形の認識も上手く出来ない。
困ったなあ。
明日には良くなっているといいな。
長年、Windowsを使っていて不満だった事が解消されそうなものを見つけた。
さっき入れたばかりなので、感想はもう少し使ってみてから、後日改めて。
それともう一つ、ぱそ机のキーボードスペースが前後にスライドするのはいいんだけど。
作業している間も前後に、ぐりぐり動くのが邪魔で邪魔で仕方がなかったのですが。
洗濯バサミで解決出来そうな事に気が付いた…。
何年…。一体何年、使い難いなあ、と思っていたかとッ!!!!!
近い内にスポンジと洗濯バサミを買って来やう…。
ミクの日だったのに、やっぱり何も出来なくて(´・ω・`)
自分用に、覚え書きカテゴリ作った。
エディタの感想とかそっちに回して置こう。
んで、窓gimpちゃんの覚え書き。
タブレットのボタン設定は変えられねええええええええええええええええ!
嘘だろ。
と思ったら本当だった…。
自分、ペンボタン設定は、上が右ボタンで下が中ボタンじゃないと描き難いのよ。
なんでって、下に右ボタンがあるとうっかり押しちゃうし。
押し易い分、中ボタンドラックで絵をぐりぐり動かせるgimpちゃんの機能が使い易かったのに!
これ、SAIでも割り当てられないかなー、と思ったら無理で(´・ω・`)
てか、可笑しいなあ。
そうなんだよ。前は、上に右ボタン、下に中ボタンを割り当てて使っていたはずなんだよ。
gimp…2.4? 2.2? 1.2?だかの時は。
何で出来なくなっちゃったのかな。
今後に期待かなあ。
どうせ、まあたバージョンが上がると使い勝手が変わるんだから。
で。
どうやら、本格的に冷蔵庫が壊れたようだ。
来週、買いに行くかな。
しかし。
嫌だなあ。
冷蔵庫寄せたら、その後ろから、Gとか出て来たら…。
泣いちゃうかも知らん…。
取り合えず、片付けるかな。
冷蔵庫周辺と中身を。
中身は、殆ど捨てないといけなくなるかも知らんけど。
エディタの感想とかそっちに回して置こう。
んで、窓gimpちゃんの覚え書き。
タブレットのボタン設定は変えられねええええええええええええええええ!
嘘だろ。
と思ったら本当だった…。
自分、ペンボタン設定は、上が右ボタンで下が中ボタンじゃないと描き難いのよ。
なんでって、下に右ボタンがあるとうっかり押しちゃうし。
押し易い分、中ボタンドラックで絵をぐりぐり動かせるgimpちゃんの機能が使い易かったのに!
これ、SAIでも割り当てられないかなー、と思ったら無理で(´・ω・`)
てか、可笑しいなあ。
そうなんだよ。前は、上に右ボタン、下に中ボタンを割り当てて使っていたはずなんだよ。
gimp…2.4? 2.2? 1.2?だかの時は。
何で出来なくなっちゃったのかな。
今後に期待かなあ。
どうせ、まあたバージョンが上がると使い勝手が変わるんだから。
で。
どうやら、本格的に冷蔵庫が壊れたようだ。
来週、買いに行くかな。
しかし。
嫌だなあ。
冷蔵庫寄せたら、その後ろから、Gとか出て来たら…。
泣いちゃうかも知らん…。
取り合えず、片付けるかな。
冷蔵庫周辺と中身を。
中身は、殆ど捨てないといけなくなるかも知らんけど。
唐突に。
使用しているエディタを変えようと思ったのです。
今、使っているのは、Crescent Eve(http://www.kashim.com/eve/)ってので。
HTMLエディタとして特化してみた云々。
が、何気にあんまりHTMLエディタとしての機能を使ってないような気がしまして。
且つ、凄いファイルを開くので、ウィンドウをいちいち開かずに、タブが付いたエディタがいいなあ、と思いまして。
いや、本当は、バッファ機能の方でいいんですけどね。
Meadow(http://www.meadowy.org/meadow/)みたいな。
てえか、めどうさんで良いんじゃないか?
何で使うの辞めたんだっけ。
起動が遅いからだっけ…。
どうにもUNIX時代のmuleちゃんが最強エディタだったと未だに思っているものだから、起動が遅いエディタは使えねえ。
まあ、そう云う訳で、色々使ってみた結果、いつの間にかCrescent Eveに落ち着いていたって云う訳ですよ。
何故か。
で。
そうそう。
タブ機能のあるエディタに切り替えようかなー、と思って、サクラエディタ(http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/)を導入しようと思ったのですよ。
理由は、今の職場の標準エディタだから。
1年も使っていると、使い勝手にも慣れて来るさね。
んで、早速インストールしてみたのですが。
当たり前なんだけど、仕事で使うのと、私用で使うのでは目的が違うものだから。
設定に四苦八苦した結果。
諦めた!
まあ、いいよ。
うん。
そんなに困ってなかったし。
所で、xhe(http://xap.blog19.fc2.com/blog-category-8.html)と云うテキストエディタがあるのですが。
知る人ぞ知る、こっそりエディター(http://homepage1.nifty.com/kiwami/work/work.htm)を強化させたようなすんげえエディタ。
勝手に隠れるだけじゃなく、常時全面表示も出来る(←仕事柄すげえ便利だった)。
タブ機能が付いていて、簡易ブラウザも付いていたり。
何より、こっそりに影響されて作ったの名の通り、見た目がシンプル。
マクロ登録も出来て、何気に愛用していたのですが、2006年から更新が止まっております。
どうなっちゃったのかなー><
今でも十分使えるけど、安定版まで出て欲しかったなー><
エディタついでに、テキストエディタと云えばの、秀丸(http://hide.maruo.co.jp/)。
たまに信者がいるくらい、凄いエディタなようですが。
# my 姉が儲。
自分には、肌に合わないみたい。
もう、何度使っても他のエディタに逃げちゃう。
結局は、合う、合わないなんだろうねえ。
ちょっとしたデザインとか表示方法とか、フォントとか。
だから、なんとなーく肌に合ってしまったCrescent Eveを使っているんだろうね。
何枚もウィンドウを出さないように対応してくれないかなー。
使用しているエディタを変えようと思ったのです。
今、使っているのは、Crescent Eve(http://www.kashim.com/eve/)ってので。
HTMLエディタとして特化してみた云々。
が、何気にあんまりHTMLエディタとしての機能を使ってないような気がしまして。
且つ、凄いファイルを開くので、ウィンドウをいちいち開かずに、タブが付いたエディタがいいなあ、と思いまして。
いや、本当は、バッファ機能の方でいいんですけどね。
Meadow(http://www.meadowy.org/meadow/)みたいな。
てえか、めどうさんで良いんじゃないか?
何で使うの辞めたんだっけ。
起動が遅いからだっけ…。
どうにもUNIX時代のmuleちゃんが最強エディタだったと未だに思っているものだから、起動が遅いエディタは使えねえ。
まあ、そう云う訳で、色々使ってみた結果、いつの間にかCrescent Eveに落ち着いていたって云う訳ですよ。
何故か。
で。
そうそう。
タブ機能のあるエディタに切り替えようかなー、と思って、サクラエディタ(http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/)を導入しようと思ったのですよ。
理由は、今の職場の標準エディタだから。
1年も使っていると、使い勝手にも慣れて来るさね。
んで、早速インストールしてみたのですが。
当たり前なんだけど、仕事で使うのと、私用で使うのでは目的が違うものだから。
設定に四苦八苦した結果。
諦めた!
まあ、いいよ。
うん。
そんなに困ってなかったし。
所で、xhe(http://xap.blog19.fc2.com/blog-category-8.html)と云うテキストエディタがあるのですが。
知る人ぞ知る、こっそりエディター(http://homepage1.nifty.com/kiwami/work/work.htm)を強化させたようなすんげえエディタ。
勝手に隠れるだけじゃなく、常時全面表示も出来る(←仕事柄すげえ便利だった)。
タブ機能が付いていて、簡易ブラウザも付いていたり。
何より、こっそりに影響されて作ったの名の通り、見た目がシンプル。
マクロ登録も出来て、何気に愛用していたのですが、2006年から更新が止まっております。
どうなっちゃったのかなー><
今でも十分使えるけど、安定版まで出て欲しかったなー><
エディタついでに、テキストエディタと云えばの、秀丸(http://hide.maruo.co.jp/)。
たまに信者がいるくらい、凄いエディタなようですが。
# my 姉が儲。
自分には、肌に合わないみたい。
もう、何度使っても他のエディタに逃げちゃう。
結局は、合う、合わないなんだろうねえ。
ちょっとしたデザインとか表示方法とか、フォントとか。
だから、なんとなーく肌に合ってしまったCrescent Eveを使っているんだろうね。
何枚もウィンドウを出さないように対応してくれないかなー。
まさかのKAITOはぴばすで。
ミクもMEIKOも鏡音もルカも無かったのに。
しかも、今頃。
いや、あのですねえ。
書き始めたのは、2月に入った辺りでして。
元々、仕事、友達、恋人と約束が被った時。
優先にする順番が男女で違うって云うのを書きたいと思ったものだったのですよ。
んで、そういや、KAITOの誕生日が近かったよなあ、混ぜちゃえ、とやった結果。
まあ、そうした事で最後まで流れが決まったようなものだから、やっぱり書くべくして書かれたものなんだろうなあ。
そう云う訳で、展開は最後まで一気に決まったので、2週間もあれば余裕で書き終わるだろうと思ったのに、全然終わらなかった訳でして。
勢いって大事なんだなあ、と思ったと云うか。
今までで書いたものの中で最長だったと云う。
分割しないで書いたものでは、本当に一番長い。
うん。短編しか読めないように、短編しか書けないんだ。
長くなると、前振りをどんどん忘れてしまうので辻褄が合わなくなるのん。
これだけで1ヵ月↑掛かる訳だから、単行本クラスの長さのものは書ける気がしねえ。
どうでもいいんだが、自分で読んでて、あの夜神月のAAが頭に浮んで仕方が無い。
ミクもMEIKOも鏡音もルカも無かったのに。
しかも、今頃。
いや、あのですねえ。
書き始めたのは、2月に入った辺りでして。
元々、仕事、友達、恋人と約束が被った時。
優先にする順番が男女で違うって云うのを書きたいと思ったものだったのですよ。
んで、そういや、KAITOの誕生日が近かったよなあ、混ぜちゃえ、とやった結果。
まあ、そうした事で最後まで流れが決まったようなものだから、やっぱり書くべくして書かれたものなんだろうなあ。
そう云う訳で、展開は最後まで一気に決まったので、2週間もあれば余裕で書き終わるだろうと思ったのに、全然終わらなかった訳でして。
勢いって大事なんだなあ、と思ったと云うか。
今までで書いたものの中で最長だったと云う。
分割しないで書いたものでは、本当に一番長い。
うん。短編しか読めないように、短編しか書けないんだ。
長くなると、前振りをどんどん忘れてしまうので辻褄が合わなくなるのん。
これだけで1ヵ月↑掛かる訳だから、単行本クラスの長さのものは書ける気がしねえ。
どうでもいいんだが、自分で読んでて、あの夜神月のAAが頭に浮んで仕方が無い。