忍者ブログ
イナズマイレブンGOのアニメ、ゲームの感想やお絵描き。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0609の分。
20090609
0610の分。
20090610
上手くなりてえな。
+もっと、早く描けないかなあ。
出来たー! と思った後に、細かいミスが多過ぎる。
こう云う、小さなミスが無いのも上手い人の特徴だと思うんだ。
絵の隅々まで注意が行っているって云うの?

なんか、だらだら書いたら、また愚痴ちゃったよ。
いかんなー。
兎に角、絵を描くぞ。
後、葉月君に何故か線画に色を塗りなさい、と云われたので、塗るぞ(;´Д`)
てか、いつもの塗り方で、と云われたのだが。
どのいつもだらう…。

この間から、字を書く時間が10分も作れねえ。

拍手

PR
0604の分。
20090604
0607の分。
20090607
阿修羅展の描き忘れなんだけど。
S○NYが特別協力してまして。
展示物の紹介映像にBRAVIA+Blu-ray。
恐ろしく綺麗だった。
何? こんな所で宣伝!? みたいな。
阿修羅像へ至る所へは、有機ELテレビが容赦なく並んでいるし。
葉月君も儂も現物を見たのは初めてだよ!
阿保みたいに綺麗だった…。
しかも、薄い薄い。
暗かったせいもあるだろうけど、非常に眩しかったので、その辺をなんとかさせたら、紙媒体の代わりに確かに使えそうな感じはあった。
11V型で20万だぜ。
5台くらい並んでたけど(恐)。
しかも、まだこのサイズしかないのか。
でも、寿命はどれくらいなんだろう。
数年前に、もの凄く綺麗に映せるテレビはもう完成しているんだけど、数秒しか持たない、て云う話しを聞いたんだよね。
映像の綺麗さと寿命との折り合いを付けた結果がこのぐらいなんだとかなんとか。
この時は、曖昧に聞いただけだったんだけど、有機ELの話しだったのかな。

ついったーをブログパーツとして追加しようと思っていたんだけど、作業している余裕がなかった。
どんだけ一杯一杯でやっているんだよ、てかなりついったーで呟いている辺り、一体どこで忙しいとのたまえるのかと云った塩梅。
朝とか一人実況状態だよ!
1、2分のちょこちょことした時間は作れるけど、まとまって30分とかが無理なんだろうな。きっと。

拍手

ついったー。
http://twitter.com/tokuru
始めているお。
独り言の多い自分にはあっているかも知れないが。
一人でやっていたら、すぐに飽きそうだ。
今は、殆ど葉月君とのテンポの遅いチャット状態。
後でブログパーツ付けるかな。

今日は、健康診断で早めに上がれたので、唐突に思い立って阿修羅展(http://www.asahi.com/ashura/)にいてきた。
葉月君を呼び出して。
平日だし夕方前だし、空いているだろうと思うたら、70分待ちだった。
すげえ。
こんな平日から暇な人たちが随分いるんだなあ、と。
まあ、でも入り口辺りが混み混みで、阿修羅像の周りから動かない人の群れを過ぎると後は結構ゆっくり見れた気がする。
個人的には、阿修羅像より、四天王像のむっちりさ加減の方が好みだったけどな!
下で踏まれている悪鬼のすんごい顔とか。
# 持国天の下の子は明らかに首の骨が折れている。
おなかのぽっこり具合とかが堪らんかったお!
そして、葉月君は、途中で謎のおばさんに捕まって、音声ガイドを借されていた。
なんでも、もう帰るから、だったそうで(入り口付近だったのに)、我々の会話を楽しませて貰ったからとかなんとか。
何も変わった事は話してなかったと思うってか、ずっと解説のプレート文を読み上げ続けていたので、煩かったの間違いじゃないかと。
黒木瞳の声は意外とかっこいいんだなあ、とかいいながら二人で音声ガイドを聞き回ししながら回ってみた。
この手の展示には良く行くけど、何気に音声ガイドを使うのは初めてだったなぅ。
ちなみに、阿修羅像の周りから動かない人の群れは、本気で動く気0で、うーむw な感じ。
実際に奈良の興福寺で見た事のある葉月君曰く、空いてたけどな! との事。
うーむw
てか、300年間仮金堂のままな事とかの方に突っ込みたい。
葉月君曰く、道理で狭い所に押し込められていると思った、とかなんとかってか、中金堂が再建してもやっぱり狭いと思います!
まあ、再建したら奈良に行きたいな、と。
近くに春日大社や、東大寺もあるそうなので。
そして、リアルせんとk…なんでもないです。

だまし絵展の前売りが6/12までなのでそろそろ買わないとなー、と。
今後は、7/14~9/6の伊勢神宮展、
http://www.iseten2009.jp/
9/19~11/8の大正の浮世絵展が面白そう。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/index.html

エジプト展(http://www.tobikan.jp/museum/torino_egypt.html)も気になるけどエジプトはちと食傷気味、チベット(http://www.seichi-tibet.jp/)も気になるけど進んで見に行きたい! て程じゃないかな。
冷泉家展は、字が読めねえw

あ。東京国立博物館で8/25~10/4で地獄草紙の展示がある><
見に行きたい!

拍手


最近、適当でも1枚描く! て決めてるけど。
いくらなんでも落書き過ぎるんじゃないかと云う気がして来た。

拍手

20090602
今日は、いつもより早く帰れたのに進捗が著しく思わしくなかった。
一体何をやっていたんだろう…w
でも、全く進んでないって訳じゃないし。
今週一杯で線画を仕上げるを目標くらいでのんびりやるべ。
てか、絵目的の絵じゃないのに、何を気張っているのだろう。

拍手

拍手

20090531
上手くなりたいなあ。

天地人:
昌幸様の役者さんって、名優のはずだよね。
て、事はやっぱりそう云う演技指導なのか。
最近、テレビもゲームも真田の扱いが酷いものが多いなあ。
風林火山の時は、幸隆様、すげーカッコ良かったのに。
はあ。

拍手

0527に描いたMEIKO。

0529の分。
20090529
本当に作れて無い。
時間。
PoseManiacsをやって、自分はつくづく絵が下手なんだなあ、と思うのは。
PoseManiacsが上手くて絵が下手って人はいるけど。
絵が上手くてPoseManiacsが下手って人は見かけないから。
もっと、練習しなくちゃー。

拍手

0522に描いてあったMEIKO。

0526の分。
20090526
いかんね。
時間が作れてない。
明日、映画観に行こうかなあ。
どうしようかなあ。

拍手

取り合えず、0519の分。
20090519
0520の分。
20090520
ええと。
まあ、自分、ずーっと、キーボードが自分のまん前、タブレットはその横に置いていた訳ですよ。
つまり、通常のマウスポジションにタブレットね。
これ、すぐにキーボードに切り替えられるから便利!
てのは、後付で。
キーボードを置くスペースに奥行きが無く、横にしか置けなかった、と云うのが実際。
んで、タブレットを使い始めてから2年?? ずーっとそうしていたので、何とも思ってなかったのですが。
普通は、真ん中にタブレット置くんだよねー、と思って、何気に真ん中にタブレットを置いて線を引いてみたら↓。

①が真ん中にタブレットを置いて引いた線。
②が右にタブレットを置いて引いた線。
両方真っ直ぐ縦に引いたつもり。
うん。
手が勝手に斜めに線を引く…。
ど、どうしよう…。
どんだけ脳内補正が掛かっていたんだよ。
普通に線を引こうとしてもずれるんだよ。
下書きがあっても、思った位置にカーソルが置けない、つまり線が引けない。
脳ってすげえな…。
素直に右に戻すべきが真ん中使用の練習を続けるか迷い中。
そう云う訳で、タブレット真ん中の0521の分。
20090521
面白いくらい人物が傾く傾く。
なのに、直せないと来る。
アナログでは、ちゃんと真ん中で描けるんだし。
その内慣れるかなあ。
一番の問題は、キーボードが打ち難くなった事なんだけどね!
ショートカットどうしればいいんだー!

描き掛けの絵とかあるけど、しばらく放置で真ん中タブレットの練習かな。
真ん中に慣れた時、新しい世界が見えてくると、信じている。
取り合えず、肩凝りと筋肉痛と戦わないといけないようだ。

拍手

[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
ぷろひーる
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-

アルトネリコ総合情報ファンサイト「アルポータル」サイトはこちらへ!

ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「MEIKO」「KAITO」を描いております。

忍者ブログ [PR]